今日も長良川競技場に駆けつけました。ホーム最終戦ですね。
気温は低めで曇り 時々小雨って感じで 観戦には寒かったですね。
ピッチ状態はよさそうでした。
最終戦ということもあり 観衆は8000人超えました。
ハーフはグリーンエンジェル。
試合ですが FC岐阜 いつも通り パス回して攻め上がります、湘南はボール奪ってからの
早い攻撃でカウンター仕掛けてきます。序盤は FC岐阜の攻勢で 仕掛けますが あとひとつのとこの精度 息が合わない感じで 得点できません。序盤のうちは 湘南の攻撃も
決定機作られる前に防ぎ ほとんど危ない場面もありません。時間とともに FC岐阜の攻勢になり 攻撃しますが 逆に 湘南も鋭い縦の推進力見せますが 決定機外し得点できません。前半は0-0で折り返します。前半は基本 FC岐阜のペースでした。
後半もFC岐阜のペースで試合すすめ決定機もありましたが なかなか決まりません。
流れが悪いとみた 湘南は選手2人交代 。だいぶん押し返されるも まだFC岐阜が攻め上がり そんな中 ハンドでPKもらいます。
これを冷静に庄司選手が決め先制します。そのあともそんなに流れは変わらなかったが 早々に湘南選手交代し 前の推進力高めます。
そのあとは 湘南に押し込まれる時間が増え 結構 決定機も作られますが ビクトル選手の好セーブ 湘南の決定力のなさに助けられ 失点はしません。
しかし 試合終了の時間が近づいてきたころ CKとられ その流れからの前線に送ったボール押し込まれ失点します。これは線審がオフサイドの旗 早々と上げてます。
蹴った瞬間に上がているので そのあとFC岐阜の選手が触って そのあと湘南の選手が決めているとは言えオフサイドじゃないでしょうか。あとの動作はオフサイド判定したあとのことなので 関係ないと思うんですが。線審の旗の判定もみ消して 主審がゴール認定。
ちょっとおかしい判定で追いつかれます。
そのあとイーブンな展開でしたが FC岐阜 最後にCKとります。
これを庄司選手が押し込み ゴールと思われたが ノーゴール。相手GK 後ろに下がりながら弾いたので ゴール割っていた感じがあったが 今度はゴール認められず 結局引き分け
なんか 後味悪い最終戦になりました。
まあ J1昇格決めてる相手にいい試合で引き分けなので まあいいといえないことないですが 勝っていた試合という印象があるので残念ですね。
次節はアウエィ山形 遠いし日曜遅い時間なので行けないけど すっきり勝って締めくくりたいですね。