FC岐阜 ホーム東京ヴェルディ戦 2017年

今日も長良川競技場に駆けつけました。

雨予報で 12時過ぎは雨降ってましたが 試合開始前に上がり 終了まで雨は降りませんでした・気温もいい感じで 意外にも まあまあの観戦日和。シートは濡れてたので

拭かないとだめでしたが。観衆は 予報雨で昼過ぎまで雨だったので4400人。

天気悪く 勝ちが最近ない割には入りました。

試合ですが 今日は 持つ時間短くしてパス回して入り ボール保持して攻め上がる

いつものパターンで攻撃開始ですね。今日もクロスなどの精度 ロングパスのトラップミスなどが悪く チャンス生かせません。グランドの状態は良さそうに見え 水たまりはない

感じでしたが 水分量多く 難度が高かったかもしれません。

攻勢にボール回して攻めますが 攻めきれず 逆に ヴェルディの前の推進力に押され

カウンターに合い 結構危ない場面もありますが ビクトル選手がゴールネットは揺らすの阻止し 前半は0-0で折り返します。

後半もほぼ同じ感じも ヴェルディの中盤の前への推進力に押され ボールカットミスつかれ 反撃されます。前の早い攻撃でシュート撃たれ 一旦は防ぎますが こぼれ球の対応遅れシュートされ ゴールネット揺らされてしまいます。0-1

そのあと すぐ ボール奪ってから 早目にパスつなぎ 最後は 古橋選手が 正面に抜け出し ボール浮かしたシュート撃ちゴールネット揺らして1-1に追いつきます。

そのあとは ヴェルディの前の推進力に手を焼きますが FC岐阜もボール保持して攻め

ほぼ互角の展開 しかし 縦へのパス 左ペナルテイーエリアに入れられ ビクトル選手と

1対1 これも決められ1-2.

そのあと 攻め上がりますが 得点できず 1-2の敗戦。

がっかりですね。

勝利への執念の差か?ヴェルディは足つるほどの激しい運動量で 前への推進力で 素早く攻撃され 守備陣 翻弄された感あり うまく寄せきれなかった感あり。

ボールに行きすぎて フリーにしてしまう選手作られ過ぎて やられてしまっている感じでしたね。選手が重なってしまうというか。

まあ 田森選手を欠いたのも痛かったとも思うので 次節はアウェイ 松本戦

ホームでは 間際らしいユニフォームの色で負けてるので アウェイでも その借り返すためにも勝って帰ってきたいですね。


0コメント

  • 1000 / 1000