FC岐阜 アウェイ松本戦 2017年

台風も近づいてましたが チケット買っていたので 行ってきました。

松本は 雨7は降りましたが ほとんど風はありませんでした。

中央高速 工事中で 渋滞ということで 伊那北ー岡谷間 なので 伊那北で降りて

スタジアムまで行ってもあんまり変わらないだろうということで 伊那北で降りて

スタジアムまで向かいます。国道153号線は混雑もなく 快調でしたが 塩尻から

国道19号線が混雑 これが予定外で 結構時間かかり 大芝生のシャトルバスは

最後の1本前になってしまいます。55分くらいにバス降りたんですが S席北側は

一番遠いところで キックオフに間に合いませんでした。 ついたら FC岐阜コーナーキックとってました。久々ですね。間に合わなかったの。最初のアウェイで行った愛媛依頼かな?もうかれこれ7年くらい前の。

天気も試合開始の時は雨降ってませんでしたが後半に入ると降ってきて 帰りはかなり雨脚強くなりました。シャトルバス 雨がっぱ脱いで乗らないといけなかったので 結構大変でしたね。SS席は雨かからない感じでしたが S席は完全にかかりますね。SSソウルドアウトは痛かったですね。

試合ですが 序盤は 松本プレスにきましたが だんだん弱くなり FC岐阜がボール回して攻勢にでますが 決定機までは なかなか作れません。松本の攻撃は 途中プレスかけ

ミス誘い ほとんど攻撃は受けず攻撃多めですすめますが 相変わらず攻め切れません。

しかし 相手ミスで パウロ選手がフリーで シュート これが GK正面。あそこ当たり以外は すべて取れそうにない感じだったが ドンピシャではじき返されます。あれだけフリーだったら もうちょっと落ち着いて フェイントいれるなどして 流し込まないと。

前半は優勢のまま 0-0で終了。

後半に入ると ボール奪われたあとのプレスが甘くなり 松本のカウンターくらい 危ない場面が多くなり また 雨の影響で滑って圧力かけれなくなった感じもあります。

しかし ビクトル選手が ことごとく壁のように弾き返し失点はしません。

そんな中 CKのこぼれ球 パウロ選手が押し込み先制します。1-0

そのあと 同じリズムで試合進めればいい感じも 松本の攻勢に守りに入ったのか ボール前線まで運べなくなり 松本が優勢に試合進めます。

攻め込まれながらも ビクトル選手が頑張り無失点でしたが FKを直接決められ 同点に追いつかれてしまいます。ここで意気消沈したのか なかなか攻勢は続けられず 今度はCK

からのボール決められ逆転許します。1-2.

そのあと 選手交代で攻撃にでますが 機能せず そのまま1-2で終了。

がっかりですね。

FKのボールは遠くだったので よくわかりませんが たまたま決まっただけで 松本の運が

いい程度に受け止めて 試合開始から続けていた同じリズムで試合しないと あと得点したあとも安心するのか 1部守りの意識に入る選手がいるのか リズムが変わるので

ずーと同じリズムで試合すすめ 何点でも得点するつもりで試合すすめないとだめですね。

リズム変える必要があるときは劣性の時だけでいいでしょう。優勢な時にリズム変える必要はないと思われる。

まあ あと3試合になったので 集大成として いいリズムでずーと試合して 3連勝で

締めくくりたいですね。

0コメント

  • 1000 / 1000