FC岐阜 アウェイ 金沢戦 2017年
今日も金沢まで行ってきました。天気が良かったので なかなか道中はドライブ日和ですね。金沢は紅葉してました。金沢は席は指定席はなく S自由席ですね。 価格も安い
ですね。ただ ここは 屋根は記者席のみ すべての席が雨降ったらカッパ必要ですね。
天気が良かったので 良かったです。今日はなかなかの観戦日和ですね。若干気温低めですが。観衆は5500人くらいって言ってた気がします。
試合ですが 最初はやっぱプレスでうまく回りません。そのあと プレスは緩くなるものの
金沢ボール奪取の取り決めあるのか 早い動きでインターセプトして攻め上がってきます。
どうも 金沢 ボール奪取したら 逆サイドに出して 素早く上がってカウンター仕掛けるようです。結構 インターセプトで 反撃され いつものようにボール回せず パスミスも
多く 頻繁にカウンターくらいます。FC岐阜は なんかいつもより連携が悪く またシシーニョ選手がいないので すぐにボール奪い返せないのもあって 調子が出ません。
シシーニョ選手がいないので 全体の運動量も少なく感じます。
そんな中 サイドからもってかれ クロス これを元FC岐阜 佐藤選手にヘディングで決められ先制許してしまいます。
そのあと FC岐阜 攻勢に出て 攻め上がり 調子が上がってきます。大本選手が 前にうまく抜け出し シュートも出来そうでしたが フリーで走り込んだ風間選手にパスこれを
うまく流し込んで同点に追いつきます。そのあと しばらく攻勢にでましたが また運動量が下がってくると 金沢にインターセプトされほぼイーブンの展開に。1-1でそのまま折り返します。
後半も ほぼイーブンな展開で FC岐阜もチャンス作りシュートも撃つが決まらず
金沢も攻め上がりますが 決めれず 若干後半はFC岐阜の方がチャンスは多かったが得点できず1-1の引き分け。
今日は パスミスが多いのか 金沢のインターセプトにやられたのか うまくボール回せず
ボール持たれると すぐに奪い返せず 攻め上がられましたね。
パスに対する 動き出しが 金沢の方が早く FC岐阜は省エネで回そうとして インターセプトされてた感じ あと ポジション 連携も悪かったですね。
また 練習で 意思疎通しなおさないとって感じですね。
こう対応してきたら こう変えるっていうことも意思疎通しておかないと。
あと2試合 次節はホーム最終で 湘南 湘南がJ1に行く前に勝っておきたいですね。
0コメント