FC岐阜ホーム 名古屋戦 2017年

今日の長良川競技場は名妓ダービーということもあり 観衆が17000人 過去最高

を記録したようです。天気は薄曇りで雨の心配は全くいりません。気温も高くなく

なかなかいい観戦日和になりました。ピッチコンデイションもよさそうです。

今日は 混雑しそうだったので 先行入場で入りました。いつもより1時間早いので

3時間半前の11時半すぎですね。先行入場でも結構 並んでて プールの奥くらいまで

一般入場はもっといっぱい並んだ様子。

ハーフは グリーンエンジェルとグランパスチア?

今日はSKEの岐阜出身の3人が来てたようです。FC岐阜のマスコットキャラも

登場ですね。

試合ですが 序盤は ちょっともたもたしましたが そのあとは 徐々にFC岐阜ペースになり いつものように攻めこみます。

福岡戦同様 個人技があるので 途中奪われ 攻め込まれる場面もありますが なんとか

最初は失点しません。グランパスは攻め込むと DF上げ 人数かけて 早いパスで

攻め上がりますが ボールロスすると さっと戻り ブロック作って守備って感じです。

いつものように ブロックの守備で なかなか 決めれませんでしたが 大本選手が

サイドから切れ込み ゴール前まで侵入して シュート これが決まり 1-0で先制します。

そのあとも FC岐阜が攻め上がりますが 得点で傷逆に カウンター気味に サイド切り込まれ サイドのよせも甘かったが ゴール少し遠目の選手にパスされ これを少し遠目がらシュート撃たれ ゴールネット揺らされてしまいます。

そのあとも 結構攻撃しますが なかなか決めれず だんだんグランパスにボールもたれる時間が多くなり 強引にペナルテイエリア侵入され シュート これが決まり-1-2と逆転されてしまいます。そのあとは いつもより押しこまれる時間も多く イーブンな展開。

チャンスもあったが 決めれず 1-2で折り返します。

後半は 開始早々 佐藤選手の個人技で持ち込まれ ひきつけておいて 外国人選手にパス

これを決められ1-3. そのあとも すぐ失点して 1-4・

そのあと FC岐阜 難波選手投入で 早目にペナルテイエリアに掘り込み 攻勢にでて攻め込みます シシーニョ選手からのゴール前のパスを フリーの難波選手が決め 2-4

そのあとも 攻勢に出て攻め込みますが オフサイドなどなかなか得点できずにいると

後半の後半に立て続けに失点して2-6の敗戦。

がっかりですね。まあ 個人技の差って感じですね。決定機の決定力が大きい。

あと やっぱ DFの上がりが遅いので オフサイドが取れてないのが痛い。

右サイドはオフサイド取りに行っているのに 左サイドは下がってて取れないとか。

あと とられたあとのプレスでボール奪えなかった時の 戻りが遅い。

グランパスのパス スピードが結構速く 取れないならすぐ戻ってブロックという手も

ありましたね。序盤 名古屋がやってたみたいに。

攻撃は やっぱ どのチームも 攻め上がると 一揆に早いパス回して 翻弄してくるので

FC岐阜もカウンター気味に攻め上がった時は 数的不利でも 少人数で 早いパスで 一揆にシュート撃ちたいですね。人数そろうの待つと いつものブロック形成された攻めと同じになり なかなか厳しいと思うので。

まあ 気を取りなお押して 後の試合 全勝できるよう頑張ってほしいですね。

昇格プレーオフまで14と厳しい状況にはなりましたが。





0コメント

  • 1000 / 1000