FC岐阜 アウェイ 熊本戦 2017年
今回は残念ながらダゾーン観戦。PVもやってましたが まあ いっぱいだと入れないし
せっかくダゾーンも契約してあるので 家のパソコンで観戦。 テレビチュナーもあるので
PCの割には 画面大きいので。
試合ですが なんか 動きが重く 29度という割には 湿度があるかも。
前半は それでも ボール回して チャンス作り FC岐阜ペースで試合がすすみますが
なかなかチャンスは作れませんでしたが 熊本の攻撃は ロングボール1発狙いで ほぼ守備的でリスク冒してまで攻撃してきません。
時間とともに FC岐阜 ペナルティエリアに侵入して 攻撃 シュートも撃ちますが 決まりません、 なかなか サイドと中が合わない感じ。結構攻勢にでましたが 結局ゴール
奪えず 前半終了。
後半に入ると 熊本が積極的に出て来て 熊本の攻撃の時間が多くなりますが DFとビクトル選手が連携して守り シュートはほぼビクトル選手の正面でキャッチして失点は許しません。時間がたつにつれ 危ないシュートもありましたが ビクトル選手がパンチングで
遠くまで弾き返します。後半はあんまり 攻勢に出る時間も少なかったですが なんとか守り 0-0のスコアレスドロー。
下位チームなので 勝ちかったですね。
今日は岡山戦と違い あんまり いい感じではなかったですね。
古橋選手 疲れてるのか 最近 いまいちですね。まだ 熊本の守りが整っていないなら
真ん中から来たパスは 様子みてじゃなく すぐ 中に入れないと 時間かけたら 守備陣が整って ゴール決まるチャンス無くなってしまう。自分のとこに ロングフィードで来たパスは まあ ある程度時間かけないと 上がってないからって思うけど。
あと 真ん中からのミドルシュートが ほしいところ ブロックで守っているので サイドから真ん中に戻して 撃てそうなら 撃てそうにないなら また サイドにパスしてって感じで パスで切り込むことばっかじゃなく いろいろやらないと 斜めからのドリブル突破とか。守備は まあ シュートコース限定して ビクトル選手が守ってたので いい感じといえばいい感じ、ミドルシュートが しっかりDFに当たらず 枠に飛ぶように 練習して
次節はホーム 讃岐戦 快勝したいですね。
そろそろ勝ち癖つけて 上がっていかないと 昇格プレーオフがより一層厳しくなってしまう。どのチームとやっても 勝てそうな試合が多いので 勝癖つけば 結構な勝率で勝てないことないと思うんだけど。
0コメント