FC岐阜 アウェイ 岡山戦 2017年
岡山まで行ってきました。19時キックオフなので 泊まりでもよかったんですが 安い宿が空いてなかったので 最終で帰ってきました。21時40分くらいの名古屋どまりのぞみで。最終なので もたもたして乗り遅れると大変なので 少し緊張感あります。
ちょっと早目に行って 瀬戸内温泉 たまの湯に行ってきました。価格調べてなかったので
びっくり 1700円。入会金払って 入浴した方が100円安いので そっちで。
ご飯もここで食べます。岡山から瀬戸大橋線で茶屋町?ってとこで乗り換え 宇野線で
終点宇野まで。岡山から570円のようです。新幹線乗換で。帰りはラッキーにも
温泉のシャトルバスの時間で乗ってきました。
天気はよく 気温もいい感じで 絶好の観戦日和でした。観衆は8000人台後半くらいっだったと思います。
試合ですが 最初はいつもよりヘディングが多い感じで始まり いつもよりボール回すという感じが少ない入りではじまります。どっちかというとFC岐阜ペースであんまり危ない場面もなく 時々カウンター気味で シュート撃たれますが 枠には飛ばず助かります。
FC岐阜も 攻撃しますが なかなか決定機までは作れず 攻め切れない感じで 前半は0-0で折り返します。
後半は 開始早々アグレッシブに行き運動量増やしますが 逆にカウンターで押し込まれ
岡山のセットプレーが続き しばらく押し込まれます。ボールクリアが小さく 拾われ続けたので嫌な感じがした 案の定 ゴール前の混戦から押し込まれ 先制許してしまいます。
そのあと FC岐阜が攻め上がりますが クロスをすぐ上げなかったり シュートをすぐ
撃たずブロックされたりで得点できません。選手交代で 活性化図り 中央細かいパス
つないで押し込み 最後は難波選手が押し込み同点に追いつきます。そのあとも少し
攻め上がりましたが アデイショナルタイム 岡山に攻め込まれ シュート2発 結構強烈でしたが なんとか ビクトル選手が止め ゴールは許さず 1-1の引き分けで終了。
今回は敗戦をドローに持ち込んだという試合ですね。
やっぱ シュート クロスのタイミングが問題ですね。中に人がいたら 相手陣形整う前に
すぐクロス入れた方がいいですね。ちょこちょこ持ってクロスじゃ 相手がいっぱいになってチャンスなくなる。中に人いないなら 遅効に切り替えてやるのはいいんですが。
シュートも パスもらう前からシュートの意識しておいてシュートしないと 時間かけて
シュートしてもブロックにあってしまう。すぐに強いの打てるタイミングじゃなきゃ またパスって感じでパスして。パス回すころ主眼じゃなく 撃つこと主眼でパスまわさないとって思いますね。守備は ゴール前から大きくクリアして クリアした瞬間に一揆にDF上げた方がいいような気がしますね。自陣内でごちゃごちゃやってる時間多いほど失点リスク高い感じがしますね。
まあ 気を取り直して 研究されてるのは確かなので たまに意表突くこともして
次節はホームなので千葉でも 頑張って勝ち点3とりたいですね。
0コメント