FC岐阜 アウェイ横浜戦 2017年

横浜キックオフが18時半だったので 3時半の新幹線乗って 三ッ沢まで行ってきました。

気温高かったですが 意外にも三ッ沢 風が流れて あんまり暑くなくさわやかな感じで

まあまあの観戦コンディション。横浜が涼しいのかとも思いましたが 帰りは公園出ると

まあまあ暑かったので あの競技場が涼しい環境かも(メイン)日が6時半だと当たらないので。

試合ですが 入り早々は押し込まれる場面もありましたが 落ち着くとFC岐阜のボール回しでポゼッションして 半分過ぎからは FC岐阜が完全に支配して 結構完成度が上がってきた印象で攻勢に出ます。三ッ沢はサッカー専用スタジアムで見やすいですし。

ワンツー狭いとこ切り込み まあまあチャンスはありましたが 得点までは至らず

危ない場面もあんまりなく 完全にFC岐阜ペースで前半折り返します。

後半は 横浜も対策してきて 運動量増やしてカウンター仕掛けて来て 守る時間も多くなり 危ない場面もありましたが 何とか失点しないで頑張りましたが GKからのゴールキックがペナルティエリアまで飛び それに反応した選手が 素早く角度のないとこから

シュート これが決まり先制許してしまいます。

そのあと FC岐阜もボール回して攻め上がりますが いままでの試合同様 パスミスから

カウンターで攻め込まれ 疲れからか すぐにボール奪え返せなくなり ボール奪われる

頻度も高くなり あんまりボール支配できなくなります。風間選手が遠目からミドルうちますがゴールバーに当たり決まりません。結局 うまく攻撃できず そのまま試合終了。

0-1で敗戦。がっかりです。 福岡に続き アウェイ連敗です。

今回は 連戦で 疲れもあったかもしれません。前半は パスでイバを振り回して 競って

自由にさせず 予定通りだった感じ。得点できなかったのが痛かったですね。

FC岐阜がゴール前でポゼッションすると 相手はゴール前にいっぱいDF密集してるので

狭いとこ通して パス交換して攻め込み まあそれはそれで 頑張っていいんですが そればっかりだとスペース開かず 得点しにくいので 中盤だけのサイドチェンジだけじゃなく

ゴール前で パスで反対にもっていくだけじゃなく ロングボールでファーサイドに出して

すぐファーサイドでシュート(角度ないかもしれないが)したり ミドルでシュートしたり

して 攻撃バリエーション増やして ある程度 相手DFの密集度 減らしておいてから

また 中央なり 斜めからなり ワンツーで切り込むと スペースがあり決まる気がしますね。

なんか 攻撃パターン研究され 対処された守りされてる気がしないでもないですね。

今度はホームで町田戦 時間が今回は1週間あるのでうまく疲れ取り 今日の試合のように相手振り回して 疲れさせ 攻撃バリエーション増やして スペース作り 得点量産して

勝ち点3ゲットですね。

0コメント

  • 1000 / 1000