FC 岐阜 ホーム 長崎戦 2017年

今日の長良川競技場は 19時キックオフなので 気温も下がり 天気もよく 絶好の観戦日和ですが 観衆は少な目 4400人ですね。

今日のハーフはグリーンエンジェル

試合ですが FC岐阜のボールポゼッションで 長崎は ブロック作って カウンター狙い

で 前からプレスには来ません。しかし ブロック引いて 引き気味に守られてるので

FC岐阜も慎重にボール回します。ロングボールで裏取りに行きますが 相手DFにつかれ

うまくクロスはあげれません。ちょっとずつ ボール回し攻め上がりますが なかなか決定機までは作れません。長崎の攻撃は 奪ってからの速攻主体で ロングボール使い攻めこんできますが 回数は少なく シュートも枠に撃たれますが ビクトル選手が防ぎます。

そんななか また カウンターされ それも うまく防いだようにみえましたが 相手が

転んだため PKとられてしまいます。全然PKになるようなディフェンスには見えません

でしたが ここで かなり 押し問答します。しかしPKのままで 決められ 先制許します。そのあとも FC岐阜 攻め上がり シュートもしますが 決まりません。

クロスと ポジションが今一 合わない感じですね。チャンスは結構ありますが 得点できません。そんななか ゴール前でのボール回し カットされそのまま シュートされ これがあっけなく決まり0-2になります。がっかりですね。

そのあと FC岐阜も攻勢に出て押しこみ CK獲得 CKのボールはクリアされ チャンスものにできなかったとおもいましたが PKの判定。 最初のPKのお返しで よくわかりません。これが 難波選手が決め 1-2になります。前半はこれで終了。

後半も FC岐阜が ブロック作って守る 長崎を攻め込む展開で 長崎はカウンター狙い。長崎のカンターは早く 攻め上がると結構正確なパスをワンタッチくらいでつないで攻め上がります。そんなか 中盤でロスしたボール ドリブルで運ばれ サイドにパス

サイドからのクロスうまく合わされ また失点してしまいます。1-3

FC岐阜も 攻撃圧力加え ゴール前の混戦まで ドリブルで運び パス 混戦のなか 誰が決めたかわかりませんでしたが ゴールネット揺らし2-3に追いつきます。古橋選手でした。そのあとも FC岐阜が攻勢を強め 攻め上がり 永島選手が 巧なドリブルでDFかわし攻め込みますが 肝心なシュートは GK正面ばかりで決まりません。

FC岐阜選手交代で 攻撃活性化しますが なかなか 圧力はかかっているものの 得点

できずにいると また 長崎のカウンター サイドからのクロス また合され失点してしまいます。2-4.

もう時間も少ないので敗戦濃厚かなって思いましたが すぐ攻め上がり ゴール前の混戦の中 シュートが決まり 3-4.クリスチャン選手のようです。3--4

これで 一揆にスタジアムのボルテージも上がり 一揆に長崎の方に攻勢かけ続けます。

結構跳ね返されますが ゴール前にボール供給すると 折り返したボールが 強烈にゴールネット揺らします。4-4の同点に落ち着きます。田森選手のオーバーヘッドが決まったようです。

そのあと 長崎 笛の前に 攻め上がったようで ゴールネット揺らしますが 協議で やり直し そのあとそのまま終わり 4-4の引き分け。

諦めず よく追いついたので 頑張りました。しかし 変なPKとられ FC岐阜の戦術に

狂いが出た試合という気がしないでもないですね。

まあ 気を取り直して アウェイでも 京都に勝って帰ってきたいですね。

多分 永島選手はでれない契約と思いますが。

0コメント

  • 1000 / 1000